月刊こどものとも0.1.2
「あーむんむ」
いしだえつ子 文 まるやまあやこ 絵 福音館書店

とろり もちもち お粥さん
あーむんむ あーむんむ
ほとほと つるつる お豆腐さん
あーむんむ あーむんむ
赤ちゃんから少し成長すると、離乳食が始まります。
ページ毎に、お粥さんやお豆腐さんなど、
少しずつ離乳食の内容が進んでいきます。
スプーンから手づかみへと。
そしてにこにこ顔が☺
実際は、おかあさんにとって、
この時期はとても大変な時期です💦
子育てひろばでは
「大変よね~」と言える仲間やスタッフに会えますよ
|
月刊ちいさなかがくのとも
「すうる すうる ぴたん」
中村 文 文 山本久美子 絵 福音館書店

このこ、うちの かたつむり。
名前は、でんちゃん。
はい、どうぞ
でんちゃんの好きな
ニンジンだよ。
そろそろ雨の季節、
公園や道端でカタツムリを見かける季節ですね。
最初に飼育ケースを用意したのはカタツムリという、
お家も多いのかな。
カタツムリを飼うと、
こんな感じというのも伝わる絵本です。
それにしても
、にんじんが好きだとは、知らない人も多いかも⁉
|
動物シリーズ
「まちでくらす とり すずめ」
三上 修 文 長島 充 絵 福音館書店

街に住むすずめの子育ての様子が描かれています。
巣作り、
5つの卵を温め、
孵化すると、
エサを与えます。
カラスや、
猫などの敵もいます。
無事に巣立ちを迎えるところまで、丁寧にページが進んでいきます。
近くで見かけたら、今はどの時期かな?と気になりそうです。
|
わらべうたえほん
「どんどんばし わたれ」
こばやしえみこ 案 ましませつこ 作 こぐま社

どんどんばし わたれ
さあ わたれ
こんこが でるぞ
さあ わたれ こん!
ぽんほこ でるぞ さあ わたれ ぽん!
最後は どぼん!
橋が落ちますが、これもハラハラドキドキの楽しい遊びとして、
巻末に紹介されていますよ。
|
「どうぶつに ふくをきせては いけません」
ジュディ・バレット 文 ロン・バレット 絵 ふしみみさを 訳 朔北社

朝動物に服を着せてはいけません
なぜなら、
ヤマアラシはとんでもないことになるし、
ラクダは乗せる場所を間違えるし、
羊は汗だくになるし、
次々、そうだよね~😆
あるある!が続きます。
理屈抜きに楽しめます。
自分だったらどんな動物にどんな服を着せるかな?
子どもたちが大好きな絵本です。
|
たくさんのふしぎシリーズ
「チョキリ」草木を切って子育てをする虫
藤丸篤夫 文・写真 福音館書店

1年間、今年の月刊だけではなくバックナンバーも含めて紹介します。
たくさんのふしぎシリーズは小学校中・高学年向けの科学冊子です。
大人が読んでも難しい?くらいの充実した内容です。
子どもから聞かれても
「どう答えて良いか💦」となりがちなサイエンスの知識。
小学校にもわかりやすく作られていますので、
手に取って見てください。
|